大漁柄の文字入れハッピを1枚から作成します!

大漁柄の文字入れハッピを1枚から作成します!

当店オリジナルの大漁柄デザインに文字入れができます!

当店の扱う大漁ハッピについて

当店で扱うハッピは本染め仕立ての製法ではなく昇華転写といわれる、版を使わない製法で作成しています。この製法で作るハッピのことをフルカラーハッピと呼んでいます。昇華転写の場合は版代がかからないため1枚からの作成でも安く作れます。
はっぴ工房はフルカラーハッピの生産に特化しており、印刷から縫製まで完全自社生産なので品質・価格に自信があります。

ご注意ください

当サイトのハッピは綿生地の本染め法被ではございません

ちょっとしたイベントや、人に贈る記念品におすすめの滑りがよく動きやすい、ポリエステル製のイベント用フルカラーハッピです。

居酒屋、魚屋などの店舗や展示会などのイベントのユニフォームなどに

  • お祝い事や縁起担ぎに
  • ハッピアイコン

    パターン
    いろいろ!

  • 国内生産アイコン

    安心の
    国内生産

  • 文字入れアイコン

    文字入れ
    ハッピも
    簡単作成♪

注文も簡単!

  • デザイン・色を選ぶ

  • (文字入れご希望の場合)詳細を入力する

  • カートに入れて注文!

※詳しい注文方法は各商品ページをご確認ください。

文字入れについて

お好みで襟部分の文字入れの有無を選べます。

着用モデル
襟のデザイン

襟の文字入れに加えて、背中にも文字入れができる商品もございます。

背中に文字
着用モデル

選べるデザイン

  • 祝大漁
  • 祝大漁 新鮮海の幸
  • 大漁 熨斗
  • 大漁 船
  • 波に鯛 大漁
  • 束ね熨斗に鯛 大漁
  • 大漁 Ukiyo-e Style
  • 鯛
  • 大漁 鮪
  • 大漁 鰹
  • 大漁 蟹
  • 牡蠣 大漁
  • 大漁 神奈川沖浪裏
  • 大漁 波
  • デザイン他
ご注文はこちらから

※外部サイトに移動します。

10枚以上のご注文の場合は別途お見積りします。お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

フルカラーハッピのサイズについて

  • 大漁柄ハッピは性別に関わらず多くの方が着用できるフリーサイズのみとしております。

  • ハッピサイズ
  • 着用モデル

生地について

トロマット

程よい厚みがあり、丈夫で柔らかい平織の生地です。 光沢感もあり、凹凸の少ないフラットな生地目でなめらかな手触りが特徴です。

  • 着用モデル
  • 表
  • 裏地
  • 裾

安心の自社工場生産

当店は自社工場を設けており、プリントから裁断・縫製・検品と工程の最初から最後までを担う自社一貫生産体制を確立しています。
そのため常に安定した品質と臨機応変な対応が可能で、お客様からもご好評をいただいております。これからも高品質のオリジナルハッピ(法被)をお客さまのもとへお作り・お届けしてまいります。

  • 紙出力

    紙出力

  • 転写

    転写

  • 裁断

    裁断

  • 縫製

    縫製

  • 完成品

    完成品

大漁柄デザインについて 大漁柄デザインについて

本ページのハッピデザインの元となる大漁旗(たいりょうばた)は、漁船が大漁を祝って掲げるカラフルで力強いデザインの旗です。そのデザインには、一つ一つに意味が込められています。
そんな大漁旗デザインはイベントや催事のハッピでも活躍し、ハッピの中でも特に人気があります。

- デザインの意味 -

  • ■ 鯛(たい)や魚の絵柄

    豊漁や繁栄を象徴しています。特に鯛は「めでたい」にかけて縁起が良いとされています。鯛の他にも用途やイベントの趣旨に合わせてサバ、イカ、カニなどが描かれることもあります。

  • ■ 昇り龍(のぼりりゅう)

    力強さや出世を象徴しています。荒波を乗り越え、成功へと向かう願いが込められています。構図としては竜が波を突き進むデザインが一般的です。

  • ■ 太陽と旭日(きょくじつ)

    新しい日の出や未来の希望、繁栄を意味しています。赤い太陽や放射状の光線を背景に配置するデザインがよく見られます。

  • ■ 鶴と亀(つるとかめ)

    長寿と幸運を象徴しています。鶴が舞い、亀が海を泳ぐ絵柄が多いようです。

  • ■ 宝船(たからぶね)

    富や幸運を運んでくる象徴として描かれます。七福神を乗せた宝船は特に縁起が良いとされ、船に金銀財宝や七福神が描かれるケースが多いです。

  • ■ 波(なみ)の模様

    海の恵みや力強さを表現しています。荒波は困難を乗り越える力の象徴であり、大漁と切り離すことはできません。青や白で 描かれた波模様でデザインされるのが一般的です。

  • ■ 松竹梅(しょうちくばい)

    縁起の良い三種の樹木として古くから利用されています。松は長寿、竹は成長、梅は忍耐と喜びを象徴しています。3つセットで描かれることが多いようです。

  • ■ 文字の意味

    「大漁」「祝」「福」などの文字が太めの書体で書かれることが多いです。文字は直接的に願いや喜び、メッセージを伝えるツールですので、利用シーンに合った文言がよく見られます。「鮮魚特売」や「マグロ解体ショー」など、イベントの趣旨に合わせた文字を配置しましょう。

  • ■ 大漁デザインにおける色の意味合い

    赤:情熱や祝福
    青:海や平和
    緑:優しさや繁栄
    白:清らかさや新たなスタート
    黒:意思の強さや安定、力強さ
    金(黄):繁栄や富